TradingViewでのインジケーター表示の制限と「MTF Custom Moving Averages」の魅力
TradingViewは、トレーダーにとって非常に便利なツールですが、プランによって表示できるインジケーターの数には制限があります。特に、移動平均線は最も利用されているインジケーターの一つですが、ゴールデンクロスやデッドクロスを確認するためには、3本以上の移動平均線を表示させたいと考える方が多いのではないでしょうか。
例えば、無料プランを利用している場合、表示できるインジケーターは最大で3個です。もしオシレーターなど他のインジケーターも表示させたい場合、有料プランへのアップグレードが必要になります。有料プランの中でも、一番安いプランでは最大5個のインジケーターしか利用できないため、限られた枠の中での需要は高いと言えるでしょう。

そこで、今回は1本のインジケーターで最大10本まで表示でき、さらにMTF(マルチタイムフレーム)機能を搭載した「MTF Custom Moving Averages」というお得なインジケーターをご紹介します。
MTF Custom Moving Averagesの魅力
このインジケーターを特におすすめする理由は2つあります。
- 移動平均線の足の本数と時間足、SMAかEMAかを表示
MTF Custom Moving Averagesは、表示される移動平均線の足の数や時間足、SMA(単純移動平均)かEMA(指数移動平均)かを画面上に明示してくれます。これにより、複数の移動平均線を表示しても、どの線がどの時間軸の何の足なのかが一目で分かります。トレードの判断を迅速に行うためには、非常に重要な機能です。 - 移動平均線の間に色を塗る機能
このインジケーターでは、移動平均線の間に色を塗ることができるため、上昇優位か下降優位かがより分かりやすく表示されます。視覚的にトレンドの強さを把握できるため、トレードの戦略を立てる際に役立つでしょう。




このように、MTF Custom Moving Averagesは、まさに「かゆいところに手が届く」移動平均線のインジケーターです。TradingViewの有料版を利用している方でも、このインジケーターを使ってみれば、必ず役立つこと間違いなしです。ぜひ一度試してみてください!

次回以降は移動平均線のさまざまな使い方をご紹介させていただきます。移動平均線一つとってみても、使い方やタイミングは無限にあります。どうやってエントリーやエグジットしたらいいのか分からない方、あるいはこんな使い方もあるんだなという発見として役立つと思うので、ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
コメント